2020年3月6日に公開された映画「Fukushima 50(フクシマ50)」
2011年3月11日に発生した、東日本大震災時の福島第一原発事故の際、原発内で命を懸けて戦い続けた50名の作業員がいました。
あれから9年の歳月が経ち、今真実が明らかになります。
東日本大震災時の福島原発の作業員50名は「Fukushima50」と世界中のメディアで呼ばれ、讃えられてきました。
ジャーナリストの門田隆将によるノンフィクションを基に、その作業員50名にスポットを当てて当時の状況を描いた映画「Fukushima 50」のロケ地についてご紹介します。
映画「Fukushima 50(フクシマ50)」のロケ地はどこ?
福島県
富岡町
『Fukushima50』
特別試写会に行って参りました。
もう、苦しかった。。
140字では収まらない。昨年に何度か訪れた富岡町。
実際に現地に行ったからこそ
この映画は強く刺さった。抉られた。映画を観て、富岡町に行ってほしい。#Fukushima50 #とみおかアンバサダー #福島 #原発 #津波 #富岡町 pic.twitter.com/ZTsOm8ANO0
— 宮本 優輝 (@tyomon020) February 13, 2020
通れねえじゃねえかよ…ほほ〜ぅ…
てこん時はこれがFukushima50の撮影とは知らんかった。メジャー作品で帰還困難区域でロケしたのは初めてのケースだったか。まだ見てねえけど。今年の桜まつりは4/11.12の2デイズあけといてね, https://t.co/0g4pBlhCar pic.twitter.com/i2XxLCFYWC— 平山 two 勉 (@nomadicrecords) February 18, 2020
桜の名所として知られる夜ノ森公園で重要な桜のシーンの撮影が行われました。
現在は帰還困難区域で立ち入りが禁止となっています。
双葉町
3.11を前に、#東日本大震災 、そして #原発事故 について様々な想いが巡りました。
私がお世話になった #双葉町 や町民、町役場の方々も登場されます。
双葉町は先日、ようやく #避難指示 が一部解除されたばかり。#震災復興 #エネルギー政策
これからも日本の大きな課題です。#Fukushima50 pic.twitter.com/gPxXdVH8Cb— 鈴木健治郎 立憲民主党(りっけん) (@kenjirosuzuki04) March 6, 2020
実際に避難された方々が大勢いた地域です。
避難所のシーンで登場します。
先日、初めて避難困難区域の一部避難指示が解除されました。
大熊町
絶対安全・安心と国、県から言われ続けた原発。
政治屋の私利私欲、エゴに振り回された大熊町。
そこで最後まで家族を住民を守ろうとした50人。
事実を知りたい… #フクシマフィフティと311 #Fukushima50https://t.co/oBsm8ofSSRpic.twitter.com/kadJNUD7oD— まーくん (@msidemk1211) February 23, 2020
こちらも、初めて避難困難区域の一部避難指示が解除されました。
未来に向けて一歩一歩進んでいますね。
長野県
諏訪市旧東洋バルヴ工場
映画「#Fukushima50」3月6日(金)全国公開記念!第1弾
【福島第一原発の津波後をリアルに再現したオープンセットが諏訪市(旧東洋バルヴ工場)にできるまで】パネル展開催中!
★場所:諏訪市役所1Fロビー
★期間:~2/20(木)まで#佐藤浩市 #渡辺謙 #安田成美 #映画 #ロケ #オープンセット pic.twitter.com/YFY19tvLII— 諏訪圏フィルムコミッション (@suwakenfc) February 13, 2020
映画『#Fukushima50』公開記念!
ロケ隊をバックアップした富士見町・ #今井建設㈱ 社内ロビーにて、諏訪市に建設した撮影用オープンセットができていく様子や撮影風景をコメント付き写真資料を特別展示中!※~3/31まで(平日8:30~17:00)今井建設㈱
長野県諏訪郡富士見町落合2373
0266-64-2501 pic.twitter.com/tPiADjmllB— 諏訪圏フィルムコミッション (@suwakenfc) March 5, 2020
福島第一原発内の津波後をリアルに再現したオープンセットが建てられ撮影が行われました。
現在、諏訪市役所にて、本作のパネル展が行われています。
欅坂やEXILEのミュージックビデオの撮影なども行われている場所です。
東京都
福生市:米軍横田基地
佐藤浩市主演「Fukushima 50」に米軍が撮影協力 「トモダチ作戦」描く
→邦画史上初めて米軍が撮影協力。
米軍が行った被災地支援「トモダチ作戦」が描かれ、米軍横田基地を日本映画で初めてロケ地として使用。米軍の救援活動は感謝で忘れません!
https://www.sankei.com/entertainments/news/191119/ent1911190004-n1.html— タービロン (@TOURBILLONhide) November 19, 2019
米軍の撮影協力は本作が邦画史上初ということで、「トモダチ作戦」のシーンの重要性がアメリカの方々にもご理解いただけたのではないでしょうか。
調布市:角川大映スタジオ
中央制御室・緊急時対策室の再現セットが組まれて撮影が行われました。
住所:東京都調布市多摩川6丁目1−1
明星大学
2020年3月6日公開の映画『Fukushima 50』の撮影に協力いたしました。
佐野史郎さん、金田明夫さん、段田安則さん、伊藤正之さんなどキャストの方々が本学青梅校に来校され、撮影が行われました。https://t.co/yAw1Y2d0IV #明星大学 #ロケ地 #Fukushima_50 #青梅校— 明星大学 (@MeiseiUniv) February 29, 2020
ドラマや映画のロケ地として度々出てくる大学ですね。
劇中で、総理大臣や内閣官房長官などを演じる方々の撮影が行われました。
茨城県
境町
映画「#Fukushima50(#フクシマフィフテイ)」#境町 の #ロケ地 は、#さしまアクアステーション
境T-PLACE(#境ティープレイス)#さしま環境センターの3ヵ所です。
境T-PLACEはショッピングセンターなので、この中で唯一 #聖地巡礼 ができる場所です❗
— 境町フィルムコミッション【公式】 (@sakaitown_fc) January 16, 2020
さしまアクアステーションは下水処理場です。
さしま環境センターはゴミ処理場跡地になっています。
境T-PLACE
複合商業施設なので、ここにはロケ地巡りとして足が運べそうですね。
住所:茨城県猿島郡境町 松岡町122
古河市
映画「Fukushima50」が市内で撮影されました。 https://t.co/NUOR5sSKNq pic.twitter.com/1TnWMrY6QH
— 古河市 (@koga_city_ai) March 5, 2020
市役所や市内の民家などで撮影が行われました。
こちらで撮影時の様子が確認できます。

つくば市
茨城県内でも撮影が行われたっていうからてっきり東海村かと思ったら境町やつくば市らしい
ハリウッド映画的なハッピーエンドにはしないで欲しい
現実も、あるいはそれ以上に胸糞悪くて、しかもまだ終わってないんだから https://t.co/yJvjSE8AHL— krg555 (@tkg5230) January 27, 2020
大勢のエキストラを募集し、首相官邸危機管理センターのシーンの撮影が行われました。
千葉県
木更津市
木更津クリーンセンターは木更津市内にある焼却場です。
石井正則さん、小倉久寛さんが出演するシーンの撮影が行われました。
また木更津では、陸上自衛隊・木更津駐屯地でも自衛隊の協力のもと撮影が行われました。
自衛隊のヘリが映っているシーンの撮影です。
いかがでしたでしょうか?
本作の舞台背景や撮影事情もあり、撮影が行われたロケ地には足を運びづらい場所もございますが、参考にしていただければ幸いです。
今回は、映画「Fukushima 50」のロケ地についてご紹介しました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント